 |
|
| サーファーで賑わう由比ガ浜。かもめが波を乗り越えて泳ぐ姿に思わず笑ってしまいまいました。引き波が方向を変えて遡上するのも初めてみたのですが、その複雑な波音とトンビの鳴き声ががここの特徴。
|
|
|
|
|
 |
|
| 2016/11/26〜2016/12/11。木造十一面観音立像(本尊)。像高9.18メートルの巨像は見ごたえがあります。かわいい良縁地蔵を3組みつけると御利益があるという噂が。少し変わった湧き水の音が面白い。
|
|
|
|
|
 |
|
| 山之内の太鼓の皮は厚く、その皮の厚さが故に、低音が出て迫力があるんだとか。確かに芯のある躍動感ゆたかな響きだ。親から子へと受け継がれた、北鎌倉の夏がはじまる。
|
|
|
|
|
 |
|
| 鎌倉にこそ現代に脈絡と連なる日本文化の潮流があると認識していた海外の要人や知識人も多く、戦後にはデンマーク公使が前田利嗣侯爵の別荘を借りていたほど。作家三島由紀夫の小説「春の雪」の一場面として登場する。
|
|
|
|
|